●機械を停止することなく、成形ごとに自動で番号の切り替えができます。
●成形中にマーキングされるため、後工程でのマーキング作業が不要です。
空気圧により内部機構がインサイドアローを押し上げながら回転、自動的に次の数字を指します。これによりマーキング切り替えごとの機械停止や手動による切り替え作業等の工数を削減し、低コスト・短時間での細かなロット番号やシリアルナンバーなどのマーキングが可能となりました。
刻印深さ | 0.22mm |
---|---|
抜き勾配 | 25度 |
回転時の軸の飛び出し量 | 1.5mm未満 |
材質 | SUS420 |
硬度 | HRC 50-53 |
本体部の耐熱温度 | 250℃ |
シリンダー部の耐熱温度 | 150℃ |
エアー供給量 | 0.65MPa ~ 0.7MPa |
Part | A | B | C | D | E | F | G | H |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
寸法(mm) | 12 | 8 | 5 | 60 | 15 | 7.5 | 6.6 | 30.5 |
公差 | h7 | m6 | ±0.02 | ±0.02 | - | - | - | - |
Part | A | B | C | D | E | F | G | H |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
寸法(mm) | 12 | 8 | 5 | 53 | 4 | 2 | 2 | 30.5 |
公差 | h7 | m6 | ±0.02 | ±0.02 | - | - | - | - |
金型の開閉を検知したタッチセンサーがPLCに信号を送ります。
信号を受けたPLCが電磁弁を操作し、空気圧により自動ナンバリング金型部品のインサイドアローを回転させます。
インサイドアローの自動回転条件を「成形機の開閉回数」とし、回転タイミングをそれぞれ1の桁は「毎回」、10の桁は「10回に1回」、100の桁は「100回に1回」と設定しておけば、複数桁に及ぶ番号のマーキングも機械を停止することなく自動でできます。
もちろん、自動ナンバリング金型部品を追加すれば、より多くの桁数のマーキングも可能です。
全ての成形品に個別のシリアルナンバーを自動マーキング可能
近年では品質管理やサプライチェーンの透明性を高めるためトレーサビリティの重要性が高まり、成形品毎に識別番号が記載されたシールを貼っている場合があります。
安心安全が求められるプラ部品(自動車、半導体、医療)や、識別すると便利になるプラ部品(コンテナ、パレット、容器)等、細かなロット管理やシリアル番号が必要な場合に便利です。
自動ナンバリング金型部品本体のみの貸し出しとなります。
その他の必要な周辺機器はお客様でご用意ください。
【期間】お手元にレンタル品がご到着後、約1ヶ月
【数量】原則1個(2個以上必要な場合はご相談ください)
※レンタル期間の延長は原則不可
※ご返却の際の送料はご負担願います
【サイズ】文字面:Φ8、本体部分:Φ12
【形状】横穴タイプ